Supershipグループ社内報 - Super Stories

「ミライリアルの幸せを、デジタルの力で創る」ことを目指すSupershipグループの社内報… もっとみる

Supershipグループ社内報 - Super Stories

「ミライリアルの幸せを、デジタルの力で創る」ことを目指すSupershipグループの社内報です。日々の出来事、メンバーの働く様子や声、未来への想いなど、Supershipグループの”Be Super”なストーリーをみんなでシェアしていきます。

リンク

マガジン

  • スタートアップスタジオ通信

    Supershipグループで新規事業の同時多発的な立ち上げ・運営を行うために設立された「Supership Group Startup Studio」(略称:SSGSS)。 このマガジン「スタートアップスタジオ通信」では、SSGSSが取り組む事業や実践する事業開発の方法論などの知見、メンバー紹介を中心に情報発信していきます。

  • みんなの声

    職歴、働き方、ライフスタイルなど、様々なバックグラウンドを持つSupershipグループの仲間たちの日々が綴られたストーリーです。みんながどんなことを考えていて、どんな思いで仕事やサービスへと向き合っているのか、覗いてみてください。Supershipグループのすべての社内報はコチラから▶https://super-stories.com/

  • ミライリアル通信

    私たちが目指す未来がどんなものか、それを実現するためにどのように行動していくか。Supershipグループの取組みや経営陣の想いなど、主にグループ、会社、組織に関連するコンテンツを綴っていきます。

  • Super Times

    Supershipグループのニュースです。事業やサービスのトピックスや社内イベントのレポートなどをお知らせしていきます。

  • Supership Recruit 2022

    22新卒向けサイト掲載用の社員インタビューをまとめたマガジンです。 Supershipグループの社内報「Super Stories」では、グループが目指すPurposeや経営陣の想い、事業Topics、Supershipグループの仲間たちのストーリーを発信しています。是非覗いてみてください。▶https://super-stories.com/

スタートアップスタジオ通信

Supershipグループで新規事業の同時多発的な立ち上げ・運営を行うために設立された「Supership Group Startup Studio」(略称:SSGSS)。 このマガジン「スタートアップスタジオ通信」では、SSGSSが取り組む事業や実践する事業開発の方法論などの知見、メンバー紹介を中心に情報発信していきます。

すべて見る

「介護×IT」の新規事業開発に挑んだチームが、チャレンジから得た経験や学びとは?【スタートアップスタジオ通信 特別編】

お疲れ様です!Super Stories 編集部の大崎です。 Super Storiesの連載企画「スタートアップスタジオ通信」では、Supershipグループにおける「新規事業の同時多発的な立ち上げ・運営」を行うために設立された組織「Supership Group Startup Studio」(略称:SSGSS)の活動を報告しています。 今回の記事はその特別編として、昨年度の新規事業創出プログラム「ミライリアルCHALLENGE TRYOUT 2022」に挑戦したプロ

スキ
44

企業内で新規事業を立ち上げるために押さえておくべきポイントは? 〜「クラウドファンディング支援事業」の事例から考える〜【スタートアップスタジオ通信 #04】

お疲れ様です!Supershipホールディングス スタートアップスタジオの大澤です。 Supershipグループにおける「新規事業の同時多発的な立ち上げ・運営」を行うために設立された組織「Supership Group Startup Studio」(略称:SSGSS)の活動を報告していく「スタートアップスタジオ通信」。 第4回の今回は、実際にSupershipグループで立ち上げられた新規事業についてのエピソードをご紹介します! 「EC事業者向けのクラウドファンディング

スキ
3

経験しないのは勿体無い!?新規事業開発で学べる事業のイロハ【スタートアップスタジオ通信 #03】

お疲れ様です!Supershipホールディングス スタートアップスタジオの大澤です。 Supershipグループにおける「新規事業の同時多発的な立ち上げ・運営」を行うために設立された組織「Supership Group Startup Studio」(略称:SSGSS)の活動を報告していく「スタートアップスタジオ通信」。 これまで、SSGSSのミッションや「ミライリアルCHALLENGE TRYOUT 2022」ピッチ大会の模様などをお伝えしてきましたが、第3回は「新規事

スキ
11

「ピッチ大会」を経て、次世代の軸となる事業の創出に向け邁進中!【スタートアップスタジオ通信 #02】

お疲れ様です!Supershipホールディングス スタートアップスタジオの糸井です。 Supershipグループにおける「新規事業の同時多発的な立ち上げ・運営」を行うために設立された組織「Supership Group Startup Studio」(略称:SSGSS)の活動を報告していく「スタートアップスタジオ通信」。 第2回となる今回は、昨年(2022年)11月に行われた「ミライリアルCHALLENGE TRYOUT 2022」のピッチ大会の模様とその結果、採択された

スキ
6

みんなの声

職歴、働き方、ライフスタイルなど、様々なバックグラウンドを持つSupershipグループの仲間たちの日々が綴られたストーリーです。みんながどんなことを考えていて、どんな思いで仕事やサービスへと向き合っているのか、覗いてみてください。Supershipグループのすべての社内報はコチラから▶https://super-stories.com/

すべて見る

「介護×IT」の新規事業開発に挑んだチームが、チャレンジから得た経験や学びとは?【スタートアップスタジオ通信 特別編】

お疲れ様です!Super Stories 編集部の大崎です。 Super Storiesの連載企画「スタートアップスタジオ通信」では、Supershipグループにおける「新規事業の同時多発的な立ち上げ・運営」を行うために設立された組織「Supership Group Startup Studio」(略称:SSGSS)の活動を報告しています。 今回の記事はその特別編として、昨年度の新規事業創出プログラム「ミライリアルCHALLENGE TRYOUT 2022」に挑戦したプロ

スキ
44

「新卒研修、どうだった?」Supership 23新卒座談会

こんにちは!Supership 23新卒エンジニアの宮本です。 入社後すぐに「Super Storiesの記事書いてみたい!」と言ってみたところ、「いいね!」と、今回新卒研修についての記事作成を任せていただけました。 SupershipグループのValueの中に「Super ジブンゴト化」があり、体現しようと考えた次第です。 Supershipでは、新卒で入社した社員を対象に約2ヶ月間の研修があるのですが、そこで取り組んだ内容や感じたこと、会社に対するイメージの変化など

スキ
6

コミュニケーションと論理で事業の基盤を支える【Leader's ミライリアル 本郷さんの場合】

お疲れ様です!Super Stories編集部の大崎です。 Supershipグループでは、Group Purpose「ミライリアルの幸せを、デジタルの力で創る」の浸透に向けた取り組みを進めています。その一環として、グループの全従業員を対象としたワークショップ "CAMP” を実施しました。 "CAMP” ではメンバー一人ひとりの「ミライリアル」を言語化していますが、この連載「Leader’s ミライリアル ◯◯の場合」では、グループのマネジメント陣が掲げる「私のミライリア

スキ
1

Supershipグループ 23新卒紹介!【vol.4 DATUM STUDIO 後編&ちゅらデータ編】

お疲れ様です!Supershipホールディングス 人財開発本部で新卒採用を担当している白川です。 Supershipグループの23新卒を紹介する連載企画、ラストを飾る今回はDATUM STUDIOに加わった新卒メンバーのうち3名と、ちゅらデータに加わった5名をご紹介します! (23新卒の皆さんからいただいたコメントはほぼ原文で掲載しています。) ▼これまでの「Supershipグループ 23新卒紹介」はこちら “周りの豊富な技術や知識を吸収し、積極的に挑戦し成長してい

スキ
4

ミライリアル通信

私たちが目指す未来がどんなものか、それを実現するためにどのように行動していくか。Supershipグループの取組みや経営陣の想いなど、主にグループ、会社、組織に関連するコンテンツを綴っていきます。

すべて見る

「介護×IT」の新規事業開発に挑んだチームが、チャレンジから得た経験や学びとは?【スタートアップスタジオ通信 特別編】

お疲れ様です!Super Stories 編集部の大崎です。 Super Storiesの連載企画「スタートアップスタジオ通信」では、Supershipグループにおける「新規事業の同時多発的な立ち上げ・運営」を行うために設立された組織「Supership Group Startup Studio」(略称:SSGSS)の活動を報告しています。 今回の記事はその特別編として、昨年度の新規事業創出プログラム「ミライリアルCHALLENGE TRYOUT 2022」に挑戦したプロ

スキ
44

コミュニケーションと論理で事業の基盤を支える【Leader's ミライリアル 本郷さんの場合】

お疲れ様です!Super Stories編集部の大崎です。 Supershipグループでは、Group Purpose「ミライリアルの幸せを、デジタルの力で創る」の浸透に向けた取り組みを進めています。その一環として、グループの全従業員を対象としたワークショップ "CAMP” を実施しました。 "CAMP” ではメンバー一人ひとりの「ミライリアル」を言語化していますが、この連載「Leader’s ミライリアル ◯◯の場合」では、グループのマネジメント陣が掲げる「私のミライリア

スキ
1

企業内で新規事業を立ち上げるために押さえておくべきポイントは? 〜「クラウドファンディング支援事業」の事例から考える〜【スタートアップスタジオ通信 #04】

お疲れ様です!Supershipホールディングス スタートアップスタジオの大澤です。 Supershipグループにおける「新規事業の同時多発的な立ち上げ・運営」を行うために設立された組織「Supership Group Startup Studio」(略称:SSGSS)の活動を報告していく「スタートアップスタジオ通信」。 第4回の今回は、実際にSupershipグループで立ち上げられた新規事業についてのエピソードをご紹介します! 「EC事業者向けのクラウドファンディング

スキ
3

“自分が”成し遂げたいことに向け、メンバーのモチベーションを最大限に引き出す【Leader's ミライリアル 名畑さんの場合】

お疲れ様です!Super Stories編集部の大崎です。 Supershipグループでは、Group Purpose「ミライリアルの幸せを、デジタルの力で創る」の浸透に向けた取り組みを進めています。その一環で現在、グループの全従業員を対象としたワークショップ "CAMP” を順次実施しています。 "CAMP” ではメンバー一人ひとりの「ミライリアル」を言語化していますが、この連載「Leader’s ミライリアル ◯◯の場合」では、グループのマネジメント陣が掲げる「私のミラ

スキ
3

Super Times

Supershipグループのニュースです。事業やサービスのトピックスや社内イベントのレポートなどをお知らせしていきます。

すべて見る

技育祭2023【春】アフターレポート~CTO名畑さんが大手・ベンチャー論争に終止符を打つ!?~

お疲れさまです!Super Stories編集部 近藤です。 2023年3月にオンラインで開催された学生向けの就活カンファレンス「技育祭2023【春】」にて、Supership CTOの名畑さんが『大手・ベンチャー論争に終止符!執行役員が圧倒的に成長できる第3の選択肢を教えます』と題した講演を行いましたので、その内容をご紹介したいと思います! 技育祭2023【春】とは?技育祭2023【春】は、株式会社サポーターズが主催する「技術者を育てる」ことを目的とした、エンジニアを目指

スキ
17

【取材レポート】第32回 Japan IT Week【春】 “次世代EC&店舗EXPO”に、Supershipが出展しました!

お疲れさまです!Super Stories編集部 近藤です。 2023年4月5日(水)~7日(金)の3日間、東京ビッグサイトで行なわれた展示会、Japan IT Week【春】内の次世代EC&店舗EXPOにて、Supershipがブースを出展しましたので、今回はその様子をお届けしたいと思います! Japan IT Week【春】の次世代EC&店舗EXPOとは?第32回Japan IT Week【春】は、Supershipが出展した「次世代EC&店舗EXPO」のほか、「ソフ

スキ
5

家族全員がHappyに! ~さまざまな子育てのスタイルに寄り添う制度をご紹介〜

お疲れさまです。Supershipホールディングス 労務Gの丸山です。 ここ数年の新型コロナウイルス感染症の流行により、生活スタイルが大きく変化したという方も多いのではないでしょうか。 また、生活スタイルの変化が、自分や仕事、家族における価値観を見つめ直すきっかけになった方もいらっしゃるでしょう。 「仕事」も「家族」も大切! 個々の価値観が多様化している今、仕事や子育てへの考え方もさまざまであることが感じられます。 そんな価値観が多様化している今の時代に沿った、柔軟な子

スキ
8

総勢29名の新卒がジョイン!Supershipグループ23新卒入社式レポート

お疲れさまです。Supershipホールディングスで新卒採用を担当しているピープル&コミュニケーション本部の白川です。4月3日に行われたSupershipグループ23新卒入社式の様子をお届けします! 今年度は、過去最多だった昨年度と同じ計29名の皆さんが、新卒メンバーとしてSupershipグループの3社(Supership・DATUM STUDIO・ちゅらデータ)にジョインしてくれました。 これから始まる社会人生活にそれぞれが期待や不安、いろいろな思いを持って入社式という

スキ
7

Supership Recruit 2022

22新卒向けサイト掲載用の社員インタビューをまとめたマガジンです。 Supershipグループの社内報「Super Stories」では、グループが目指すPurposeや経営陣の想い、事業Topics、Supershipグループの仲間たちのストーリーを発信しています。是非覗いてみてください。▶https://super-stories.com/

すべて見る

時代が求めるプロフェッショナルになるために、責任と裁量が与えられる環境に身を置いてほしい【Supershipグループ代表インタビュー】

お疲れさまです。人財開発本部 採用・ビジネスパートナーG 石毛です。 Supershipグループでは、現在積極的に新卒採用を行っております!これまで新卒で入社した若手社員たちのインタビュー記事をいくつか公開してきましたが、今回はSupershipグループを代表して、Supershipホールディングス代表取締役社長 稲葉さんにインタビューを実施しました! 稲葉さんはこれまで大手コンビニエンスストアチェーン、大手上場IT企業、メガベンチャーでの勤務を経て、2015年よりSup

スキ
5

バックエンドとフロントエンド、両方経験するからこそ広がる技術的視野!新卒にも裁量があるSupershipだからこそ経験できた仕事とは?【若手社員インタビュー】

お疲れさまです。人財開発本部 採用・ビジネスパートナーG 渡辺です。 Supershipグループには、毎年新卒で会社にジョインし、第一線で活躍する若手社員がたくさんいます。 そんな若手社員たちにフォーカスし、入社を決めた理由や現在携わる業務、やりがいについてインタビューしました! 今回インタビューしたのは、新卒として2020年に大学院卒(修士過程)として入社し、エンジニアとしてクライアントの広告収益最大化を支援するツール「Ad Generation」のダッシュボード(管理

スキ
3

入社1年目から新規事業を担当した新卒社員が語る!Supershipで事業を立ち上げるやりがい、“オーナーシップをもって新規事業に取り組める”環境とは?【若手社員インタビュー】

お疲れさまです。人財開発本部 採用・ビジネスパートナーG 相川です。 Supershipグループには、毎年新卒で会社にジョインし、第一線で活躍する若手社員がたくさんいます。 そんな若手社員たちにフォーカスし、入社を決めた理由や現在携わる業務、そのやりがいについてインタビューしました! 今回インタビューしたのは、2020年にSupershipへ新卒で入社し、OMO(Online Merges with Offline)という、オンライン・オフライン双方のデータを融合させ、よ

スキ
4

入社年次に関わらず会社・業界に影響を与えるようなチャレンジができる!若手社員が経験した新たな挑戦とは?【若手社員インタビュー】

お疲れさまです。人財開発本部 採用・ビジネスパートナーG 相川です。 Supershipグループには、毎年新卒で会社にジョインし、第一線で活躍する若手社員がたくさんいます。 そんな若手社員たちにフォーカスし、入社を決めた理由や現在携わる業務、そのやりがいについてインタビューしました! 今回インタビューしたのは、2017年にSupershipへ新卒で入社し、アドプラットフォーム事業領域 サプライ推進部にて自社プロダクト「Ad Generation(略称:アドジェネ)」の営

スキ
3