マガジンのカバー画像

ミライリアル通信

40
私たちが目指す未来がどんなものか、それを実現するためにどのように行動していくか。Supershipグループの取組みや経営陣の想いなど、主にグループ、会社、組織に関連するコンテンツ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

礼儀・礼節と事前準備を尽くし、満足感を得てもらうために貢献する【Proper's ミライリアル Supership 横山さんの場合】

お疲れ様です!Supershipホールディングスで新卒採用を担当しているピープル&コミュニケーション本部の白川です。 Supershipグループでは、Group Purpose「ミライリアルの幸せを、デジタルの力で創る」の浸透に向けた取り組みを進めています。その一環で現在、グループの全従業員を対象としたワークショップ “CAMP” を順次実施しています。 “CAMP” ではメンバー一人ひとりの「ミライリアル」を言語化していますが、この連載「Proper’s ミライリアル

経験しないのは勿体無い!?新規事業開発で学べる事業のイロハ【スタートアップスタジオ通信 #03】

お疲れ様です!Supershipホールディングス スタートアップスタジオの大澤です。 Supershipグループにおける「新規事業の同時多発的な立ち上げ・運営」を行うために設立された組織「Supership Group Startup Studio」(略称:SSGSS)の活動を報告していく「スタートアップスタジオ通信」。 これまで、SSGSSのミッションや「ミライリアルCHALLENGE TRYOUT 2022」ピッチ大会の模様などをお伝えしてきましたが、第3回は「新規事

技術力を磨き続け、“チーム開発”でユーザーに価値を提供する【Proper's ミライリアル Supership 北村さんの場合】

お疲れ様です!Supershipホールディングスで新卒採用を担当しているピープル&コミュニケーション本部の白川です。 Supershipグループでは、Group Purpose「ミライリアルの幸せを、デジタルの力で創る」の浸透に向けた取り組みを進めています。その一環で現在、グループの全従業員を対象としたワークショップ “CAMP” を順次実施しています。 “CAMP” ではメンバー一人ひとりの「ミライリアル」を言語化していますが、この連載「Proper’s ミライリアル

チームワークと挑戦する姿勢で、ワクワクする仕事を実現する【Proper's ミライリアル Supership 鈴木さんの場合】

お疲れ様です!Supershipホールディングスで新卒採用を担当している人財開発本部の白川です。 Supershipグループでは、Group Purpose「ミライリアルの幸せを、デジタルの力で創る」の浸透に向けた取り組みを進めています。その一環で現在、グループの全従業員を対象としたワークショップ “CAMP” を順次実施しています。 “CAMP” ではメンバー一人ひとりの「ミライリアル」を言語化していますが、この連載「Proper’s ミライリアル ◯◯の場合」では、S

テクノロジーによる課題解決で「これができない」を一つでも多く解消する【Leader's ミライリアル 武智さんの場合】

お疲れ様です!Super Stories編集部の大崎です。 Supershipグループでは、Group Purpose「ミライリアルの幸せを、デジタルの力で創る」の浸透に向けた取り組みを進めています。その一環で現在、グループの全従業員を対象としたワークショップ "CAMP” を順次実施しています。 "CAMP” ではメンバー一人ひとりの「ミライリアル」を言語化していますが、この連載「Leader’s ミライリアル ◯◯の場合」では、グループのマネジメント陣が掲げる「私のミラ

「ピッチ大会」を経て、次世代の軸となる事業の創出に向け邁進中!【スタートアップスタジオ通信 #02】

お疲れ様です!Supershipホールディングス スタートアップスタジオの糸井です。 Supershipグループにおける「新規事業の同時多発的な立ち上げ・運営」を行うために設立された組織「Supership Group Startup Studio」(略称:SSGSS)の活動を報告していく「スタートアップスタジオ通信」。 第2回となる今回は、昨年(2022年)11月に行われた「ミライリアルCHALLENGE TRYOUT 2022」のピッチ大会の模様とその結果、採択された

チームとして価値を提供するために、「お節介兄さん」になる【Proper's ミライリアル DATUM STUDIO Keita.Sさんの場合】

お疲れ様です!Supershipホールディングスで採用を担当している人財開発本部の白川です。 Supershipグループでは、Group Purpose「ミライリアルの幸せを、デジタルの力で創る」の浸透に向けた取り組みを進めています。その一環で現在、グループの全従業員を対象としたワークショップ “CAMP” を順次実施しています。 “CAMP” ではメンバー一人ひとりの「ミライリアル」を言語化していますが、この連載「Proper’s ミライリアル ◯◯の場合」では、Sup

常に自分のあるべき姿を追い求め、仕事も趣味も「全部やる」【Proper's ミライリアル Supership 中村さんの場合】

お疲れ様です!Supershipホールディングスで採用を担当している人財開発本部の白川です。 Supershipグループでは、Group Purpose「ミライリアルの幸せを、デジタルの力で創る」の浸透に向けた取り組みを進めています。その一環で現在、グループの全従業員を対象としたワークショップ “CAMP” を順次実施しています。  “CAMP” ではメンバー一人ひとりの「ミライリアル」を言語化しており、Super Storiesでは「Leader's ミライリアル」と題

Supershipグループで「新規事業創出の仕組み」をつくる。「SSGSS」始動!【スタートアップスタジオ通信 #01】

お疲れ様です!Supershipホールディングス スタートアップスタジオの糸井です。 2022年10月1日、Supershipホールディングスに「Supership Group Startup Studio」(以下、SSGSS)が設立されました。 SSGSSは、Supershipホールディングス代表の稲葉さんを室長とした、新規事業の同時多発的な立ち上げ・運営を行っていくための組織です。 今回から開始するこの「スタートアップスタジオ通信」では、SSGSSが取り組む事業や実

SupershipグループのICT教育支援活動について発表しました!~TEPRO団体連携協議会に参加してきました~

お疲れ様です。Supership プロダクト開発本部の平岩です。 早いもので2022年も残り僅かですね。今年は皆さんにとって、どんな年でしたか? さて、2019年度からスタートしたICT教育支援プロジェクトも、早いもので3年経ちました。私は今年度より本プロジェクトにジョインさせていただいています。 これまでいくつかの小・中学校様と動画サイトづくりや職業インタビュー、モラル教育授業、プログラミング授業と様々な取り組みをしてきましたが、この度、本活動にご協力いただいている東京学

自分ならではの価値を考え続け、広告の明るいミライを描く【Leader's ミライリアル 大野さんの場合】

お疲れ様です!Super Stories編集部の大崎です。 Supershipグループでは、Group Purpose「ミライリアルの幸せを、デジタルの力で創る」の浸透に向けた取り組みを進めています。その一環で現在、グループの全従業員を対象としたワークショップ "CAMP” を順次実施しています。 "CAMP” ではメンバー一人ひとりの「ミライリアル」を言語化していますが、この連載「Leader’s ミライリアル ◯◯の場合」では、グループのマネジメント陣が掲げる「私のミラ

エンジニアが小学校に行ったら意外な社会的価値に気づかされた〜ICTモラルについての授業実施報告〜

お疲れさまです!2022年度、DATUM STUDIOに入社したデータエンジニア部所属の井口です。 10月11・12日に港区立御成門小学校で実施した、ICTモラル教育のプロジェクトに参加させていただきました。 私がSupershipグループのICT教育支援の取り組みを知ったきっかけは、神田さんが前回執筆した港区立港南小学校でのプログラミング講座の記事です。 このとき講師をされていた鈴木さんとランチをする機会があった際に、私もこのプロジェクトに興味があることを話したところ、

一人ひとりが“自律的に”動く組織を目指し、会社も人も常に改善を重ねる【Leader's ミライリアル 宇都宮さんの場合】

お疲れ様です!Super Stories編集部の大崎です。 Supershipグループでは、Group Purpose「ミライリアルの幸せを、デジタルの力で創る」の浸透に向けた取り組みを進めています。その一環で現在、グループの全従業員を対象としたワークショップ "CAMP” を順次実施しています。 "CAMP” ではメンバー一人ひとりの「ミライリアル」を言語化していますが、この連載「Leader’s ミライリアル ◯◯の場合」では、グループのマネジメント陣が掲げる「私のミラ

3年目の新規事業創出プログラム、「ミライリアルCHALLENGE TRYOUT」とは何か?

お疲れさまです。Super Stories編集部の大崎です。 Supershipグループでは、新規事業創出プログラム「ミライリアルCHALLENGE」を展開しており、今年度で3回目となります。 今年は「ミライリアルCHALLENGE TRYOUT 2022」と題し、選考などの仕組みを大幅に刷新しました。 「ミライリアルCHALLENGE TRYOUT 2022」(以下「TRYOUT」)では、新規事業開発に意欲のあるメンバーを事前に選抜し、3〜4名のチームを構成。半年間か