Supershipグループ社内報 - Super Stories
「ミライリアルの幸せを、デジタルの力で創る」ことを目指すSupershipグループの社内報…
もっとみる
記事一覧
一人ひとりが“自律的に”動く組織を目指し、会社も人も常に改善を重ねる【Leader's ミライリアル 宇都宮さんの場合】
お疲れ様です!Super Stories編集部の大崎です。
Supershipグループでは、Group Purpose「ミライリアルの幸せを、デジタルの力で創る」の浸透に向けた取り組みを進めています。その一環で現在、グループの全従業員を対象としたワークショップ "CAMP” を順次実施しています。 "CAMP” ではメンバー一人ひとりの「ミライリアル」を言語化していますが、この連載「Leader
3年目の新規事業創出プログラム、「ミライリアルCHALLENGE TRYOUT」とは何か?
お疲れさまです。Super Stories編集部の大崎です。
Supershipグループでは、新規事業創出プログラム「ミライリアルCHALLENGE」を展開しており、今年度で3回目となります。
今年は「ミライリアルCHALLENGE TRYOUT 2022」と題し、選考などの仕組みを大幅に刷新しました。
「ミライリアルCHALLENGE TRYOUT 2022」(以下「TRYOUT」)では、
夏休み前に、インターネットとの付き合い方をあらためて考える。〜小学校での「ICT教育支援プロジェクト」を今年度も推進中!~
お疲れさまです。Supershipホールディングス コーポレートコミュニケーション部 マーケティングコミュニケーションGの石川です。
今回は、これまでもSuper Storiesでお伝えしてきた小学校でのICT教育支援プロジェクトについて、直近の活動報告をしたいと思います!
SupershipグループのICT教育支援プロジェクトは、東京都教育委員会が「都内の公立小・中学校において、デジタルを活