見出し画像

協調しながら挑戦を続け、“+α”を積み重ねて信頼を得る【Leader's ミライリアル 大朝さんの場合】

お疲れ様です!Super Stories編集部の大崎です。

Supershipグループでは、Group Purpose「ミライリアルの幸せを、デジタルの力で創る」の浸透に向けた取り組みを進めています。その一環で現在、グループの全従業員を対象としたワークショップ "CAMP” を順次実施しています。 "CAMP” ではメンバー一人ひとりの「ミライリアル」を言語化していますが、この連載「Leader’s ミライリアル ◯◯の場合」では、グループのマネジメント陣が掲げる「私のミライリアル」とその背景にある「価値観、好きなこと、得意なこと」をお届けします。

今回は、Supership 代表取締役社長CEO 大朝 毅の「Leader’s ミライリアル」です。

Supershipグループを牽引するマネジメント陣が考える、各社・各事業の“未来予想図”である「私のミライリアル」にぜひ触れてもらい、日々の業務(=旅路)を進めるヒントとしてご覧ください。

【 カルチャー浸透施策のひとつ、「カルチャーブック」については以下の記事で制作意図などを語っています。ぜひこちらも合わせてお読みください 】

大朝さんの「私のミライリアル」

「私のミライリアル」
社員がプライドを持って働ける会社の実現

―大朝さんの「私のミライリアル」にはどのような思いが込められていますか。

「『私、Supershipで働いてるんです!』って言えることが一番良いですよね。そのためには、会社の利益だけを上げるのではなく、家族も含めた社員の幸福を追求することが必要だと思っています。社員みんなが人に自慢できるような会社になれば本当に良いことですね。『あのイケてる会社で働いてるんだ!』と言われるようになりたいです」

価値観・好きなこと・得意なことについて

―その背景にあるご自身の価値観や好きなこと、得意なことについてお聞きします。ご自身の価値観は「協調」「挑戦」「信頼」の3つを挙げていただいていますね。

「仕事は一人でできるわけではなく、チームで動いています。Syn.ホールディングス(現・Supershipホールディングス)を立ち上げた際、社員の前で『利益を得るということは、人から感謝をされること』という話をしました。前にいる人のハンカチを拾ってあげて、ありがとうございますと言われたら嬉しいですよね?それが人の本能というか、原点です。もっと大きな感謝を得るために私たちは会社で働いています。そのためには、仲間としての協調や信頼関係が無ければなりませんし、成長も難しいです。

また、ユニ・チャームの創業者の方が『幌馬車』の絵を用いて経営の哲学を語られているのですが、幌馬車を前に引いてる人もいれば後ろや横に引っ張ったり、上で遊んでいる人もいて、これでは進まないよね、というものです。皆同じ方向を向いて引くことで初めて進み出すわけで、やはりそのためには信頼関係が重要ではないかと考えています。社内で部署同士がいがみ合ったりしていたら、事業なんて上手くいかないじゃないですか。そうではなく、互いに助け合ったり、信頼関係を持つことが成長に最も欠かせないことだなと思います。

そして『チャレンジ精神』はこれまでのキャリアでもずっと大切にしてきました。新規ビジネスを作るという大きなことでなくても、挑んでいく、挑戦を続けるというのは常に頭に置いていました」

―好きなことや、得意なことについてはいかがでしょうか。

「それぞれ3つずつ分けて書くということで、どっちがどっちなんだろうって考えながら無理やりひねり出したんですけどね(笑)。好きなことの一つに挙げた“会社を持続的に成長させること”は、成長というのは大事で、一度崩れてしまうとなかなか立て直せないということです。以前、別の会社の社長をしていた時に、会社が上場する経験をしたので、社員の皆にも同じ経験をしてほしいと考えていました。そのためにはとにかく売上を作っていくことが必要で、皆も同じ方向を向いていたと思います。この頃は、本当に事業のことをずっと考えていて…。今は考えていないというわけではありませんが(笑)、当時はジムに行っても走りながら『この数字を達成するためには次どうすればいいのかな』とか、そんなことばかり考えていましたね。

また、僕は社会人として一番大切なことは“バランス”だと思っています。これは誰かに媚びを売るということではありません。たまに“賢くて仕事ができるけど、敵がとても多い人”がいるかと思いますが、僕は敵をあえて作る必要は無いと思っています。バランスを取りながら進むことで、一番自分がやりたいことができるのではないでしょうか。自分自身の行動として重視しているポイントです」

価値観が育まれた人生のターニングポイントは

―続いて、大朝さんの価値観や好きなこと・得意なことが育まれるきっかけとなったエピソードを伺いたいと思います。ご自身の人生の“幸福度の増減”を折れ線グラフにした「ライフチャート」に沿ってお話を聞いていきます。

大朝さんは新卒で第二電電(現・KDDI)に入社され、経営管理部や上場準備室、広告宣伝部などを経て、2004年にKDDIとエキサイトのジョイントベンチャー「Duogate」を設立、代表取締役社長に就任されました。

「当時は携帯電話(以下、ケータイ)といえばガラケーで、コンテンツを見るデバイスとしてはパソコンが中心でしたが、今後は『PCとケータイがシームレスにつながる時代になっていくだろう』と考え、代表に直接プレゼンを行って会社の設立に至りました。プレゼンの際には大枠のコンセプトから、ケータイで遊んでいたゲームの続きがPCでできたりとか、あるいはPCで読んでいた本の続きがケータイで読める、といった具体的なサービスの内容について提案しました。

この時、社長は初めての経験でしたが、経営戦略の策定や人事の部署を立ち上げたりと、社長業のイロハを学びました」

―(設立当時のニュース記事を見ながら)なるほど…振り返ってみると、かなり先見性を感じられるというか、“今っぽい”世界観ですね。

「まだ(ニュースが)残っているんだ。懐かしいな〜。これについては、コンセプトは評価されたものの、『スマホがあれば…』『もう数年遅ければ…』というものでした。『Duogate』の意味は、Duo=2つ、Gate=ゲートで、“2つのゲート”、つまりはPCとケータイがつながる世界を作りたいという意図がありました。『DUOSNAP』というサービスがあったのですが、ケータイで写真を撮ると航空写真上にそれが自動的にプロットされて、クリックすると写真が開いてPCでも見ることができる、というものでした」

―そのあとも別会社の代表に抜擢され当時の最高益を達成されるなど、ライフチャートについて伺っていると着実にステップアップされているように感じます。当時の経営の皆さんが「大朝さんに任せよう」と考えられた結果かと思いますが、なぜそのように次々とチャンスが与えられていったのか、ご自身ではどのように捉えられていますか?

「価値観にも挙げていますが、“信頼”されたからだと思います。経営学部を卒業して経営管理部に新卒で入ったものの、最初はほぼ何もできないような状態だったのですが、高く評価していただいた点があります。それは、目の前のことにしっかり向き合い、そしてその上で“+α”、もっとこうしたほうが良いのではないか?という提案もしてきました。

淡々と与えられたことだけをやるのではなく…、もちろんそれはきっちりとやったうえで、+αの成果を出す。それを積み重ねていくことが信頼につながったのかなと思います」

この記事が参加している募集

Supershipグループでは一緒に働くSuperな仲間を大募集中です!