見出し画像

成長市場のインストリーム広告配信プラットフォーム開発に携わる新卒エンジニアが語る、Supershipの魅力とは?

こんにちは。Supership ピープル&コミュニケーション本部の小山です。

Super Storiesでは、Supershipグループに興味を持っていただいている皆さん、そしてグループのメンバーの皆さんに、活躍している仲間のことをもっと知ってもらうべく、インタビュー企画をシリーズでお送りしています。

今回はSupership 24新卒の中島さんにお話を伺いました。

Supershipでは、新卒入社の社員全員を対象に「ジョブローテーション」を行っています。その後、希望の部署をヒアリングし、個々の適性や将来の成長を見据えた最適な配属を決定することで、社員一人ひとりのキャリアアップを支援しています。

中島さんはジョブローテーションを経て、Supershipの広告プロダクトの開発を手掛ける「アドテクノロジーセンター」への配属を希望し、7月から同部署でインストリーム広告(動画コンテンツに挿入される動画広告)における広告配信プラットフォームの開発に携わっています。

Supershipへの入社、そしてアドテクノロジーセンターへの配属を希望した理由や、入社後の仕事・取り組んでいる活動などについて話を聞いています。ぜひご一読ください!


まず自己紹介をお願いします!

こんにちは!Supershipに24新卒で入社した中島と申します。
学生時代は、高専(電気電子系)のプログラミングコンテストに力を注いでいました。私が参加したのはゲームのルールに基づく強力なアルゴリズムを開発し、他の高専のチームと対戦を行う部門でした。試合中に突然動作しなくなったアルゴリズムをその場で修正してラスト1ターンで逆転するというドラマチックな経験など、楽しい思い出ばかりでした。

研究では少数データから物体検出や異常検知を行うアルゴリズムを開発し、国際会議で賞を受賞させていただきました。
また趣味では競技プログラミングも行っており、本選にも招待いただきました。

Supershipへの入社を決めた理由を教えてください。

私とSupershipの出会いはインターンシップです。インターンでアドテクノロジーを学び、その技術領域の広さに強く惹かれました。他の技術領域に関するインターンも他社で体験しましたが、一番面白かったのはアドテクでした。そのアドテクを扱っている会社の中でも、社風が一番自分と合っていると感じたのがSupershipでした。

学生時代は高専プログラミングコンテストなど、様々な活動を通じて仲間と切磋琢磨してきたため、就職活動では「積極的に挑戦できること」と「チームワークを重視していること」の2点を重視していたのですが、インターンで体験したSupershipでの働き方は、まさにその理想と一致していました。

入社してみて、実際どうですか?

いい意味で入社前のイメージと変わりません。ジョブローテーションで様々な部署での業務を経験させていただいた際に、その部署の方々の専門性をインターンの時よりさらに強く感じました。多くの先輩方からその専門的知見を共有していただき、学ぶことばかりで楽しいです。また、若手社員の挑戦を強く後押ししてくれる社風を実感しました。入社後、自分が競プロ部を立ち上げた際は、企画の提案や情報の拡散などでCTOの名畑さんや先輩方が協力してくださいました。

Slackでの実際の会話。CTOの名畑さんも参加して会話しています!

今後はコンテストで実装したアルゴリズムを解説し合うなど、エンジニアみんなで楽しめるような企画も実施していきたいと考えています。

同期とはエンジニア職、ビジネス職問わず親しく、お互いに切磋琢磨しながら日々学んでいます。成長を実感できる環境だと感じています。

中島さんはアドテクノロジーセンターに配属されましたが、ジョブローテーション時にはどのようなことを経験されましたか?

アドテクノロジーセンター(以下、ATC)チームのジョブローテーションでは、インターネット広告の配信システムの基本的な仕組みを学びながら、実際にシステムの一部を開発する経験をしました。

具体的には、広告枠を提供するウェブサイトやアプリの役割を模した擬似SSP(Supply-Side Platform)の開発や、広告主の広告を配信するDSP(Demand-Side Platform)から広告を取得するシステムの構築を行いました。
これらのシステムを通じて、広告配信の流れを体系的に学ぶことができました。例えば、ウェブサイトに広告を表示する際の裏側では、以下のような処理が瞬時に行われています。

1. ユーザーがウェブサイトにアクセスすると、広告枠の情報(サイズや配置場所など)が広告配信システムに送られます。
2. その情報を基に、適切な広告を選ぶためのオークションが行われます。
3. オークションに勝った広告が選ばれ、ウェブサイトに表示されます。

この一連の流れの中で、私は主に自社DSPである「ScaleOut」に対して広告リクエスト(Bid Request)を送信し、そのレスポンスに基づいて広告を表示するシステムを開発しました。

また、システムの動作状況を確認するための管理画面も作成しました。例えば、どのような広告リクエストが送られたか履歴や、広告の表示回数や反応率などを分析するレポートを確認できます。

これらの開発を通じて、バックエンド(サーバー側)のプログラミングにはRuby on Rails、フロントエンド(ユーザーが直接操作する画面側)にはReact、データベースにはPostgreSQLという、実際に現場で使用される技術スタックを経験することができました。

メンターの方々とは毎日の朝会と夕会で進捗を共有し、その他の時間でもSlackなどで質問するとすぐに対応してくださいました。また、豊富な知識を持っていらっしゃるのでレビューがわかりやすく、学ぶことが多かったです。私のメンターは1年先輩の23新卒なので、1年後には自分たちもあんな風に後輩に教える立場になりたいという意欲も生まれました。

このジョブローテーションを通じて、ATCチームの業務に対する理解がより深まり、アドテクの技術領域の広さや、各部署がそれぞれ特化した技術を持っていることを実感しました。また、ATC以外の部署も回ることで、アドテクの全体像に関する知識がより深まり、自分のキャリアの方向性も明確になったと感じています。

ATCには自ら配属を希望されましたが、その理由は何ですか?

私はATCのインストリームチームを希望し配属されたのですが、その理由は、急速に成長する動画広告市場に対する知見を深め、それを支える技術の開発に携わりたいと考えたからです。

現在、VMAP(Video Multiple Ad Playlist:動画のどのタイミングに広告を挿入するかという情報をやりとりするための規格)やVAST(Video Ad Serving Template:動画広告における配信テンプレート)といったインストリーム広告の規格について勉強していますが、こうした専門的な知識を深められるのはこの部署ならではの魅力だと感じています。

また、部署の雰囲気も魅力の1つです。年齢が離れた方も多いのですが話が合う方ばかりで、朝会後の雑談も毎回盛り上がり、とても楽しい職場環境です。この和やかな雰囲気の中で先輩方から多くのことを学べるのも大きな魅力ですね。

今後は、動画広告配信における最新技術を積極的に学び、そこから得た知見をチームに還元していきたいと考えています。さらに、ユーザー体験を向上させる新機能の実装にも取り組み、私たちのプラットフォームの価値向上に貢献していきたいです。技術の進化とビジネスの成長、そしてユーザーの満足度向上の3つのバランスを取りながら、チームの一員として成長していきたいと思います。

Supershipに興味を持ってくださっている方に、メッセージをお願いします

エンジニア職の方もビジネス職の方も、Supershipには各分野のスペシャリストが揃っています。そして、それぞれが持つ知識を積極的に共有し、高め合う文化があります。このような環境で自身の専門性を深めたい方や、持っているスキルを存分に活かしたい方には最適な職場です。挑戦することを恐れず、チームと共に成長したい方は、ぜひSupershipにお越しください。一緒に新しいミライを創りましょう。

▼ Supershipの採用情報は、こちらからご確認ください!

編注:本記事に記載されている内容は、取材時の情報に基づいています。

この記事が参加している募集

Supershipグループでは一緒に働くSuperな仲間を大募集中です!